寝るとき、マスクをするひとが増えているって知っていました?
実は睡眠マスクは美容と健康に効果的なんです。
就寝中のマスク着用は、風邪の予防や花粉症にも効果があるとされています。
さらに眠っているときの喉や鼻の乾燥を防いでくれるのです。
同様のことから、唇や顔半分の乾燥も保護してくれるでしょう。
ここでは
- 睡眠時にマスクをするメリット・デメリット
- ほかにも眠るときに特化したオススメ睡眠マスクを厳選掲載
をお伝えしていきます。
睡眠マスクで眠り方改革! ぜひ、気になる症状を緩和していきましょう。
モニターの94%がわずか15日で効果を実感!
嬉しい声続々いただいてます。
「長時間のデスクワークも苦じゃなくなりました」
「朝まで快適に眠れています」

1、睡眠マスクって何?そのメリットとは?
風邪や花粉症の季節は、マスクが欠かせません。
この時期以外でもマスクを年中着けている人も増えており、寝る時にマスクをする「睡眠マスク」も一般的になってきています。
実はこの睡眠マスク、花粉症や風邪予防はもちろんですが美容や健康にもおすすめなのです。
ここでは睡眠マスクのメリットについて考えてみましょう。
(1)呼吸を改善する
普段から癖で口呼吸してしまう人には睡眠マスクは非常に有効です。
睡眠時にマスクをつけるだけで、癖になっていた口呼吸が、自然と鼻呼吸になっているのです。
鼻呼吸は免疫力アップ、顔色アップ、小顔効果など様々な美容効果が期待できます。
睡眠マスクをして口呼吸の癖を改善していきたいですね。
(2)唇など肌が潤う
夏場はクーラー、冬場はエアコンをつけて寝るというご家庭も多いでしょう。
しかしエアコンをつけてねると空気が乾燥してしまい、起きた時に喉が痛くなってしまう…なんてこともよくあります。
しかし、睡眠マスクをしておけば寝ている間の喉の乾燥を防いでくれるので、喉が痛くなりません。
またカサカサしがちな唇や肌もマスクをすることで保湿効果が得られ、潤った状態をキープできるでしょう。
(3)風邪対策になる
風邪の細菌やウイルスは乾燥して冷たいところが好きです。
しかし睡眠マスクをつけていれば、高温多湿の状態になるので細菌やウイルスなどが繁殖しにくいです。
寝ている間は唾液の分泌が少なくなりますが、寝ている間に睡眠マスクをしておけばしっかりと潤いに満たされ風邪を予防できるでしょう。
(4)口臭の原因をシャットアウト
先ほどもお話しした通り、寝ている間は唾液の分泌が減少します。
唾液には口内の細菌繁殖を抑える働きがあるため、唾液量が減ると細菌も増殖しやすくなってしまいます。
マスクを装着すれば口元が潤い、唾液分泌量も減らないため、口臭予防にも効果的です。
(5)冷えた体を温める
女性に多い冷え性体質の人でも睡眠マスクをすれば、体を温めて冷え性を解消できるでしょう。
鼻から冷たい冷気を直接吸ってしまうと、体全体が冷えてしまいます。
体が冷えると、その他の機能も低下し、免疫力も低下してしまいます。
また体が冷えると、寝つきも悪くなるので、睡眠マスクをつけて体の冷えを改善したいです。
2、睡眠マスクのデメリットは?
睡眠マスクにはたくさんのメリットがあります。
しかしその反面、いくつかのデメリットもあります。
ここでは睡眠マスクのデメリットについてまとめてみます。
(1)寝つきが悪くなる
寝る時にマスクをしていると、息苦しく感じて寝つきが悪くなることがあります。
また寝ている間にマスクのゴムが擦れてしまって耳が痛くなる…など睡眠の質を下げてしまう可能性もあります。
(2)ニキビの原因にも
ニキビの原因菌となるアクネ菌は、高温多湿の場所を好みます。
そのため、睡眠マスクをしていると口周りは高温多湿でアクネ菌が繁殖しやすく、ニキビができやすい状態になってしまうのです。
(3)敏感肌は要注意
睡眠マスクでは寝ている間ずっとマスクをつけることになるので、肌にマスクが触れている状態になります。
寝ている間は、自分が思っている以上に寝返りをうったり、顔を動かしたりするため、肌とマスクの間で摩擦が起こりやすくなります。
敏感肌の人は睡眠マスクで肌への負担が大きくなるかもしれません。
睡眠マスクにはこれらのデメリットが考えられますが、どのデメリットも睡眠マスクの使い方を間違わなければデメリットにはならず、効果を発揮してくれるでしょう。
詳しい使い方に関しては次でご紹介しましょう。
3、正しく使えばOK 睡眠マスクの効果
次に睡眠マスクの正しい使い方をマスターしていきましょう。
(1)専用マスクを使う
寝るとき専用のマスクを使うのが一番理想的でしょう。
専用のマスクは快適に寝られるように、ずれにくく大きめに作られていたり、ギャザーがついていたりします。
(2)素材を吟味しよう
マスクと一言でいっても様々な素材があります。
睡眠時に使用するマスクは「布製マスク」がおすすめです。
布製マスクとは綿を使ったガーゼマスク、シルクマスクなどが有名。
肌触りが柔らかで、天然素材なので保湿性、吸水性にも優れています。
また綿やシルクのマスクは、何度も洗って使用できるので非常にエコです。
よくある使い捨てのマスクは「不織布マスク」と呼ばれるものです。
不織布は化学繊維なので、寝る時には天然素材の綿やシルクを使ったマスクの方が口元の湿度を適度に保ってくれます。
(3)リラックス効果も
睡眠マスクの中にはリラックス効果をもたらしてくれるマスクもあります。
アロマの香りがついたマスクでは、自分の好きな好みの香りに包まれることによってリラックス効果が得られます。
リラックスすることで睡眠の質も高くなるでしょう。
(4)機能性マスクを選ぶ
睡眠用のマスクなども最近では登場していますが、マスクを選ぶ際には機能性マスクを選んでみましょう。
例えば夜用の睡眠マスクの中には耳かけ部分の長さを調整できるようにしているマスクや、濡らしたガーゼをマスクに入れて乾燥を防ぐマスクなどがあります。
自分の使い勝手のよい機能性マスクを選ぶのがよいでしょう。
睡眠時のマスクを選ぶ時には、
- 肌への摩擦や耳への負担はないか?
- 素材は天然素材か?
などの点はしっかりと確認しておきたいポイントです。
4、厳選オススメ睡眠マスク5選
ここでは代表的な睡眠マスクをいくつかご紹介しましょう。
(1)おやすみしっとりシルク首までマスク(ポーラ)
画像:「Sankei biz」
商品名 | おやすみしっとりシルク首までマスク |
販売元 | ポーラ |
URL | https://www.pola.co.jp/ |
特性 | 睡眠中に口元、目元、首までを覆ってくれるシルクマスク。
温かい寝息を対流させることでマスク内に保湿層を作り、肌に潤いを与えてくれます。 シルクニット素材は、肌触りがよく、吸水性、発散性にも優れています。 寝返りを打ってもずれにくい耳かけ方式のマスクなので睡眠中のわずらわしさも解消できます。 手洗いで何度でも繰り返し使えるのでコスパもよくて人気が高いです。 |
(2)潤いシルクおやすみマスク(セシール)
商品名 | 潤いシルクおやすみマスク |
販売元 | cecile(セシール) |
URL | https://www.cecile.co.jp/detail/YF-608/ |
特性 | 睡眠中の乾燥から唇や喉を守ってくれる保湿性に優れた柔らかいマスクです。
ゆったりサイズの大判タイプなので、寝返りなどでマスクがずれる心配もありません。 また耳かけ部分は長さを調整できる柔らかい素材なので、睡眠の妨げにもなりません。 マスクと同じピンクカラーのポーチも付いているので、外出先にも持ち運びOKです。 |
(3)今治タオルマスク(KOMESICHI)
画像:「Amazon」
商品名 | 今治産タオル |
販売元 | KOMESHICHI |
URL | https://www.amazon.co.jp |
特性 | 肌にあたる内側に、優れた吸収性を持つ今治産のタオル生地を使用しています。
汗や水分を素早く吸水し湿気がこもらずさらっと気持ちいい感触です。 適度な保湿性はあるので、防寒対策や喉や顔の乾燥予防にも効果的です。 ふんわりしたタオル生地なので肌にあたっても柔らかく敏感肌でも安心して使用できます。 |
(4)ふんわりガーゼおやすみマスク(エスト)
画像:「Amazon」
商品名 | ふんわりガーゼおやすみマスク |
販売元 | おしゃれマスク専門店「エストクチュール」 |
URL | https://www.est-926.com/products/detail.php?product_id=121 |
特性 | ふんわりとしたガーゼ生地で寝ている間の肌や喉の乾燥を防ぐことができます。
綿100%のガーゼ生地で、しっかりと包み込むような立体的なギャザーがついています。 またゴムは抗菌加工のものを使用しています。 風邪予防、安眠効果、肌の乾燥対策におすすめです。 カラーバリエーションも豊富なので、自分のお気に入りを選びやすいでしょう。 |
(5)のどぬ~るぬれマスクひもなし貼るタイプ(小林製薬)
商品名 | のどぬ~るぬれマスクひもなし貼るタイプ |
販売元 | 小林製薬 |
URL | https://www.kobayashi.co.jp/seihin/nn_hmht/index.html |
特性 | 長時間着けていても耳が痛くならないようにひもなし&貼るタイプのマスクです。
フィルター中の水分が呼吸によって蒸気となり、唇や肌、喉をしっかりと潤してくれます。 またのどぬ~るぬれマスクひもなし貼るタイプは楽に呼吸できる通気性不織布と特殊形状フィルターを採用。 貼るタイプの睡眠マスクは、しっかりと張り付く粘着テープなので肌にも安心です。 |
5、マスクとプラスで安眠快眠! オススメマットレス
寝る時に睡眠マスクを付けることで、呼吸改善や風邪対策、口臭予防や美肌効果が得られます。
快適な睡眠のために欠かせない睡眠マスクですが、この睡眠マスクにプラスして快眠を促すマットレスを使用すればさらに睡眠の質は高くなるでしょう。
ここでは睡眠マスクとプラスで安眠効果が得られるおすすめマットレスとして「モットン」をご紹介しましょう。
モットンは腰痛対策用のマットレスなので、モットンで寝ることで腰痛が改善されます。
自然な寝返りをサポートする反発力があり、体圧分散に優れているので腰への負担を最小限に抑えることが可能です。
また通気性がよく蒸れにくく、ダニを寄せ付けずホコリも出ないので、花粉症やアトピーなどアレルギー体質の人でも安心して使用できます。
体重や好みに合わせて硬さも選べるので自分好みの最適なマットレスをお探しの方におすすめです。
「モットン」http://motton-japan.com/lp/mat/
まとめ
睡眠マスクは、喉や鼻だけではなく、呼吸を整え、肌も潤す優れものだと、ご理解いただけたでしょうか? 手作りにすればリーズナブルに効果を得られるし、鼻口だけではなく首もフォローする睡眠マスクを使えば、デコルテも美しく輝きそうですね。睡眠マスクを活用して、美容と健康のケアをしていきましょう。
腰痛対策マットレス「モットン」

自然な寝返りをサポートするマットレスが登場!
モニターの94%がわずか15日で効果を実感!
嬉しい声続々いただいてます。
「長時間のデスクワークも苦じゃなくなりました」
「朝まで快適に眠れています」
免責事項
このサイトは、腰痛に関する情報提供を目的としております。
■ このサイトに記載している内容は、医学的な研究による根拠や証拠に基づいて掲載されていますが、すべての腰痛症について効果を保証するものではありません。
■ 腰痛には様々な原因がありますが、まれに重大な病気やケガなどが原因となっている場合があります。万が一そのような病気やケガが発見された場合は、医師の指示に従い、原因となっている病気やケガの治療に専念してください。
■ あらゆる病気やケガの回復には個人差がありますので、効果の保証は致しかねます。ご自身の責任においてご参考ください。
■ またこちらに記載している運動やストレッチ、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。